アロマテラピーで使う精油にはいろいろな成分が入っていて、その成分それぞれに作用があります。
今日は抗ヒスタミン作用についてです。
抗ヒスタミン作用というのはヒスタミンの働きを抑制するということですね。
では、ヒスタミンって何だ?ってことになりますよね。これを理解するには、アレルギー反応について少々頭に入れておく必要があるので、まずはそこから始めますよ!
なるべく簡単に
目次
- アレルギーは体を守る免疫システムの過剰反応
- アレルギーの症状を引き起こす物質
- 抗ヒスタミン薬
- 精油成分の抗ヒスタミン作用
- まとめ
アレルギーは体を守る免疫システムの過剰反応
私たちの体には、病原菌や異物が簡単に入り込まないようにするバリア機能があります。これによって、簡単に病気や感染症を起こさないように出来ているんですね。
万が一入り込まれた場合は、侵入してきたヤツを退治したり、侵入者の情報を体内に記憶するシステムもあります。
そして再度同じヤツが侵入しようとやって来たら、記憶した情報を基に、速攻で対応できるよう準備しています。これが免疫です。とてもありがたい仕組みですよね。
しかし、大した害もない花粉や食物などに対しても大騒ぎをすることがあります。反応の有無や大きさには個人差がありますが、この反応のほとんどはタンパク質に対して起こります。
このように、間違って起こる反応も含めて、異物に対して反応した結果、体内で起こる炎症などがアレルギー反応です。
アレルギーの症状を引き起こす物質
侵入してくる異物は抗原と呼ばれます。これが侵入したときに、体外への排出や始末に関わるのが、抗体です。
抗原が初めて侵入してきた時にその物質の情報を記憶して、それに対抗できる抗体を用意します。
そして再度侵入して来たら、その抗原に抗体を結合させて侵入者を無力化するのですね。
これが抗原抗体反応です。
アレルギーにはさまざまな症状がありますが、かゆみや発疹が出るタイプの多くは、Ⅰ型アレルギー(即時型)に分類されています。
アレルギー性鼻炎、気管支喘息、蕁麻疹などがそうですね。
この抗原抗体反応が過剰に起こったときに、体内へ大量に放出されるのがヒスタミンです。
そしてこのヒスタミンが、炎症などの症状を引き起こす原因物質です。
このヒスタミンを働かせないようにする作用が抗ヒスタミン作用です。
そして医師が処方してくれるのが抗ヒスタミン薬ですね。
↓↓もうちょっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ↓↓
[抗ヒスタミン作用を知るためにアレルギーを学ぶ 【精油成分の作用】]
次のページは[抗ヒスタミン薬]です